美容師の完璧主義ってどう?

さっさてさて、

皆さんは完璧主義でしょうか?

完璧主義をwebで調べると

こんな感じ↓↓↓

完璧主義って一見いい感じですねー^_^

なのですが、

矢印ぶぶんに注目すると面白いんですよね^_^

完璧主義ってなんだか辛そうなんですね(^◇^;)

でっ美容師に完璧主義を置き換えるとどうでしょうか?

そもそも美容師における、

完璧ってなんなんでしょうか?

完璧なカット、完璧なパーマ、完璧なカラー

お客さんの数だけお客さんにとっての完璧が違う中での

完璧…

それつまり美容師側が、お客さんに最適化することなんですよね^_^

これつまり

自分(美容師側)にとっての完璧って的が外れててお客さんにとってはどーでもいいし関係ないんですよね(^◇^;)

だから僕は全然完璧主義じゃない!!

でもお客さん毎でのお客さんにとっての完璧な美容師は目指してて…

それって完璧主義じゃなかなかできないんですよね(^◇^;)

なんでか?

完璧主義って=失敗したくない主義

だから挑戦、チャレンジが、なかなかできない。

でも、挑戦、チャレンジなくして経験値は積めないし、感想は聞けないし、改善ができない!!だから前には進めないんですよね(^◇^;)

あってるか間違ってるかわからないけど、

とりあえずやってみないと、そのお客さんのフィードバックが得られないからそのお客さんの完璧なんて何時間、何年、何十年かけようがわからない訳なんですね(^◇^;)

やってみなければお客さんの好みや傾向のフィードバックが得られない!!

なので完璧主義って初動がどーしても遅れるし、フットワークが重いんですよね(^◇^;)

っでその完璧主義の完璧はお客さんに最適化されてないから、

初動が遅い割に、的外れな場合、ニーズに答えられない場合が多いいんですよね(^◇^;)

いいか悪いか、完璧か完璧じゃないかなんて結局やってみて体感してみないとお客さん自身だってわからないわけなんですね(^◇^;)

だから

とりあえずやる→感想をきく→改善してやってみる→感想をきく→改善してやってみる→感想をきくこれを最速で繰り返す。

このエンドレスでちょっとずつそのお客さんにとっての完璧に近づいていく!!

だから

完璧を目指すなら

完璧主義の【主義】は邪魔なんじゃないかなぁー(^◇^;)

僕はそう思うんですよね^_^

お客さんと一緒に挑戦して一緒に経験をためて、体感した感想を聞きながら改善してまた次挑戦してふたりにとっての完璧を探してみる。

完璧ってお客さんと2人で目指すもの。

僕はそー思うんですよね^_^

参考にしてみて下さい^_^

 


美容師プレイヤー向けおすすめ記事

↓↓↓

これからの時代、美容師として豊かに生きていくのに必要な事。

美容室経営者向けおすすめ記事

↓↓↓

これからの時代、美容室経営者が生き残るために絶対大事な6つの事。

全ての記事一覧

↓↓↓

この時代を生き抜くための美容師攻略メディア【bi-alive】


インスタで美容師さんのお悩み相談アカウントやってます!!

biyoushi_consulting

↓↓↓

将来に不安がある美容師さんの不安を解消させるための

オンラインサロンやってます!!

詳しくはこちら

↓↓↓

かいとのオンラインサロン詳細!!

インスタフォロワー0から3ヶ月で

新規54人集客したやり方知りたい方はこちら

↓↓↓

関連記事

  1. 美容師はわからない。っで終わらせない。わからないを追いかける事が大事。…

  2. 生き残るのは2つ。超強い個人になるか。超強い会社にいるか。

  3. 美容師は売り上げよりまず信用を貯める事が大事

  4. 売れる美容師になる為の暇な時間の考え方

  5. 集客できない美容師とできる美容師の考え方の違い。美容師の集客の本質。

  6. 美容室の離職を減らす鍵!!美容師の離職理由は年代別で違う事を知る事。

  7. これからの時代、美容師として豊かに生きていくのに必要な事。

  8. 自分と価値観の合わないスタッフにモヤモヤする時の対処法!!

おすすめ記事

  1. bi-alive

  2. bi-alive

  3. bi-alive

  4. bi-alive

  5. bi-alive

  1. bi-alive

  2. bi-alive

  3. bi-alive

最近の記事 おすすめ記事