美容室での具体的なキャンセル料の導入の仕方パーフェクトマニュアル!!

さっさてさて、

今日は美容室経営において

マジでシャレにならない。

急なキャンセルによる売上の損失を防ぐ方法を語っていきたいと思います!!

今日話していくのが

・大前提として伝えたい事。

・気軽な急なキャンセルを防ぐ2つの方法!!

・僕がおすすめのキャンセル料を導入できる予約システム

・法律にのっとったキャンセル料の具体的な決め方

・パクっていいよ!!キャンセルポリシーの雛形公開

・返信が帰ってこない!!悪質!!キャンセル料を払ってもらえない場合のおすすめなサービス。

・僕の場合のキャンセル対策

ここら辺を語っていきます!!


・大前提として伝えたい事。


僕はキャンセルする事が悪いこととは特に思ってなくて。

しょーがない場合も沢山あるなぁと思ってます。

キャンセルする事自体は仕方のない事。

でも

おきゃくさん都合のキャンセルでなんで美容師側の収入が下がらないといけないのか?

この1点なんですよね。

だからキャンセルする事は別にいいんです。

だけどそれによって美容師が一方的に損失を被るのは嫌なわけです。

それが

バックレでも。寝坊でも。例え怪我でも。病気でも。

です。

理由はなんであれ

損失が出るのには変わりない。

だから

損失が出なければなんの文句もないんです。

だから僕の中で1番丸く収まるのが

他の業界では普通に行われている。

キャンセル料です。

これで全てまるっと解決です。


・気軽な急なキャンセルを防ぐ2つの方法!!


僕はキャンセル料を請求する様になってからもやもやするキャンセルはほぼ無くなりました。

でも世間ではまだ気軽なキャンセルに悩まされてる美容師さんは沢山いるのではないでしょうか?

って事で

気軽な急なキャンセルを防ぐ2つの方法を伝えていくと…

関連記事

  1. 美容師の雇われの給料が安い訳がわかればストレスが減る話。

  2. 美容師が自己集客したい時に1番最後に大事なのは【安心】【信用】って話。…

  3. 辞めたいスタッフは辞めさせる!!美容室経営者が知るべき離職連鎖の法則!…

  4. 2人掛け持つ美容師と5人掛け持つ美容師では見える世界が違うって話。

  5. 店販もメニューも売り込もうとする時点で売れないよって話。

  6. 美容室経営者とプレイヤー美容師の考え方の違い。

  7. 美容師で代替えされない存在になる!!絶対指名客を手に入れる方法!!

  8. 美容師は髪の医者という意識を持つと強くなる。

おすすめ記事

  1. bi-alive

  2. bi-alive

  3. bi-alive

  4. bi-alive

  5. bi-alive

  1. bi-alive

  2. bi-alive

  3. bi-alive

最近の記事 おすすめ記事