セミナー事例。2018年2月【株式会社NSBコンサルティングOKURA様】

今回の依頼は株式会社beauty  experience様からの依頼で新潟にエステやネイル美容室などを展開する株式会社NSBコンサルティング様の美容室部門OKURAグループの各店代表のSNS責任者の皆様に美容室の運営におけるSNSの使い方をセミナーしてきた。


今回は新潟という事で1泊2日での出張になった。

受講者:13名

講習時間:2時間

場所:きくや美粧堂新潟スタジオ

対象:OKURAグループ各店舗SNS責任者

今回は美容室運営におけるSNSの使い方初級編という事で、

blogやFB、Instagramの特性の話をし、その各特性にあった効果的な使い方やゴールの決め方。

考え方などをお話ししてきた。

美容室運営におけるSNSの考え方としては、

・既存のお客様とのエンゲージメントを高めるSNS。

・新規集客をするSNS。

これらをつかい分ける必要がある。

この2つはゴールが違うのでそれぞれアプローチが変わってくる。

それぞれまず、知ってもらうためには

入口が必要であり、まず沢山の入口を作ることが大事。又、各入口にあったアプローチ方法について。

そして、定期的に来てもらうために読者やフォロワーになってもらう必要がある。そのための手段。

その先にエンゲージメントの向上や集客がある。

これらの全体像をまず広い視野で見えるようにしとくのが美容室運営のSNS初級編としては大事になってくる。

 


美容師プレイヤー向けおすすめ記事

↓↓↓

これからの時代、美容師として豊かに生きていくのに必要な事。

美容室経営者向けおすすめ記事

↓↓↓

これからの時代、美容室経営者が生き残るために絶対大事な6つの事。

全ての記事一覧

↓↓↓

この時代を生き抜くための美容師攻略メディア【bi-alive】


インスタで美容師さんのお悩み相談アカウントやってます!!

biyoushi_consulting

↓↓↓

将来に不安がある美容師さんの不安を解消させるための

オンラインサロンやってます!!

詳しくはこちら

↓↓↓

かいとのオンラインサロン詳細!!

インスタフォロワー0から3ヶ月で

新規54人集客したやり方知りたい方はこちら

↓↓↓

関連記事

  1. 美容師で一発屋で終わらずにずっと売れ続けるための考え方。

  2. お客さんにとっての上手い美容師になるための考え方その1

  3. 2人掛け持つ美容師と5人掛け持つ美容師では見える世界が違うって話。

  4. 美容室のレベルは先輩達のレベルで決まる。いや、もっというと先輩達の今の…

  5. 美容室経営者に告ぐ!!やばいスタッフは今すぐ辞めさせた方がいい理由。

  6. 売れる美容師のカウンセリングの考え方は【傾聴力】って話。

  7. 辞めたいスタッフは辞めさせる!!美容室経営者が知るべき離職連鎖の法則!…

  8. 美容師のカットの値段について。

おすすめ記事

  1. bi-alive

  2. bi-alive

  3. bi-alive

  4. bi-alive

  5. bi-alive

  1. bi-alive

  2. bi-alive

  3. bi-alive

最近の記事 おすすめ記事