美容室経営者とプレイヤー美容師の考え方の違い。

さてさて、

皆さんは美容室を経営しているだろうか?

雇われているだろうか?

美容室業界の給与体系もだいぶ変わってきてはいるが、

まだまだ社長以外のマネージメント層の固定給与よりトッププレイヤーの指名歩合給与の方が高いのではないだろうか?

売り上げを上げずに誰よりも給与をもらうには社長になるしかないのではないだろうか?

私自身は、サロンでトッププレイヤーとして働きながら自分の会社の経営もやり、サロンのマネージメントもしてて思う事がある。

お店の売り上げを最大化するのと、

自分の売り上げを最大化するのとで、

どっちがより高い給与をもらえるのか?

美容室業界の場合は圧倒的に自分の売り上げを最大化した方がより高い給与をもらえるばずだ。

ディレクター給や店長給なんかより歩合給の方が圧倒的に高いはずだ。

だったらまず、

プレイヤーとして

自分の売り上げを最大化する事に注力するはずだ。

つまり自分の売り上げを最大化できてないのにマネージメント業務で忙しくなりすぎるのは、

プレイヤーとしてはモヤモヤする。

一方多店舗展開している美容室経営者は、

1人のプレイヤーの売り上げが最大化するのよりも、

全員のプレイヤーが売り上がる事に注力する。

1人のプレイヤーだけ売り上がるという事は、

その1人が退社してしまうと一気にその店の経営が傾くからだ。

だから経営者は1人のプレイヤーだけが強い状態は望んでいない。

それより全員そこそこ売り上がる方がリスク分散になる。

それに全員そこそこ売り上がる仕組みを構築できればさらに多店舗展開できる。

つまり個人の美容師的スキルより、

売れる仕組みづくりに注力する。

どんなレベルの美容師でもそこそこ売り上げられる仕組み作りが美容室経営者が大事にするポイントになる。

個人の美容師的スキルを重視するプレイヤー美容師。

個人の美容師的スキルより誰でも簡単にそこそこ売り上げられる仕組みを重視する美容室経営者。

技術職の職人としての美容師の位置付けか。

企業として会社として経営としての仕組みか。

ここの考え方の違いが両者である事を経営者側もプレイヤー側も知ってるのと知らないのとでは働き方や仕組みづくりが変わっていくのではないだろうか?

参考にしてみてほしい。


美容師プレイヤー向けおすすめ記事

↓↓↓

これからの時代、美容師として豊かに生きていくのに必要な事。

美容室経営者向けおすすめ記事

↓↓↓

これからの時代、美容室経営者が生き残るために絶対大事な6つの事。

全ての記事一覧

↓↓↓

この時代を生き抜くための美容師攻略メディア【bi-alive】


インスタで美容師さんのお悩み相談アカウントやってます!!

biyoushi_consulting

↓↓↓

将来に不安がある美容師さんの不安を解消させるための

オンラインサロンやってます!!

詳しくはこちら

↓↓↓

かいとのオンラインサロン詳細!!

インスタフォロワー0から3ヶ月で

新規54人集客したやり方知りたい方はこちら

↓↓↓

関連記事

  1. 高くて遠くても指名される美容師と安くて近くても指名されない美容師の違い…

  2. 美容師で一発屋で終わらずにずっと売れ続けるための考え方。

  3. 美容室経営者も美容師プレイヤーも原因自分論で考えないと終わる。

  4. 美容室のレベルは先輩達のレベルで決まる。いや、もっというと先輩達の今の…

  5. 美容室で離職率を減らしたかったらビジョンを見せる事が大事!!

  6. 美容師プレイヤー必須!!店ではなく自分に顧客をつける具体的戦略。

  7. フォロワー数は関係ない!!美容師がインスタで新規集客する方法!!

  8. 美容師のインスタで中途半端にしかならない人と集客として成功してる人の違…

おすすめ記事

  1. bi-alive

  2. bi-alive

  3. bi-alive

  4. bi-alive

  5. bi-alive

  1. bi-alive

  2. bi-alive

  3. bi-alive

最近の記事 おすすめ記事