さっさてさて、
美容師にとって撮影という技術がもはやマストな時代になってはや何年だろうか?
自分の作った髪型は自分で撮ってブログやSNSやホットペッパーなどにアップする!!
WEBという世界では、
肉眼で見た世界ではなく、
カメラで撮った世界がWEB上にアップされ、皆さんの肉眼に届く。
つまり、どんだけ技術が上手な美容師さんだとして、
肉眼で見たそのスタイルはとても素敵で可愛かったとしても、カメラで上手に撮れなかったら、撮った髪型が微妙に写っていたら、
WEB上の世界ではその美容師さんは微妙な技術の美容師さんになってしまう。
つまり、
WEB上で戦うには絶対的に上手に撮れる技術が必要になってくるのだ。
2010年頃から始まった美容師の撮影ブームだが、
2、3年前くらい前までは一眼レフで撮るのが主流だった…
だが最近はSNSに手軽にあげられる事やスマホのカメラ機能の向上などから、つくった髪型はスマホで撮影する事が主流になっている。
スマホと一眼レフ。
美容師はどちらで撮影するべきなのか?
結論から言うと、
どっちでもいい!!
もしくは
目的により使い分け!!
かと思う。
ではそもそもスマホと一眼レフでは何が違うのだろうか?
![]()

これは左がスマホ、右が一眼レフで撮った画像だ。
だいたい同じアングルだが見え方は全然違うと思う。
これを見て皆さんはおそらく、
「画素数が違うから」
っと思うのではないか?
でも実は、
左の私のiPhone7Plus 1200万画素!!
右の私のNIKON D5000 1230万画素!!
実は画素数はほぼ変わらないのだ!!
ではなぜこんなにも映りが違うのか?

![]()
そうなのだセンサーの大きさの差なのだ。
当然のことながらあの薄いスマホの中に入ってるセンサーと
一眼レフの中に入ってるセンサーでは圧倒的に一眼レフの方がセンサーが大きい。
このセンサーの大きさで、
光情報、色情報、背景ボケの感知する能力が変わってくるのだ、
大きければ大きいほど感知する能力が高い。
だからつまり
写真の画質は一見画素数で測られがちだが、実は大事なのはセンサーの大きさなのだ。
だがしかし、
一概に画質が綺麗であれば綺麗であるほど、イケてる写真が撮れるかと言うと、それとこれとはまた違う。
大事なのは画質が綺麗な写真を撮ることではない!!
イケてる写真(技術を上手に表現してる写真)を撮ることだ。
なので、私は一眼レフとスマホの使い分けでいいのではないかと思う。
例えば最近流行りのグレージュなどのアッシュ系カラー実は一眼レフより、スマホの方が綺麗に写る!!
なぜか?
スマホの方が一眼レフより彩度の感度が低いので彩度が落ちた写真が撮れる。
つまり彩度の低いカラーはスマホの方が綺麗に撮れる時があるのだ!!
![]()

上の2枚の写真!!
スマホの方がむしろイケてる感じで撮れてるのではないだろうか?
外などの明るい場所や自然光が入る窓際などではスマホでもとても綺麗に撮れる。
是非やって見てほしい。
ここまではカメラのスペックの話をしてきたが忘れてはならないのが、
アプリやソフトなどの画像編集の力だ。
今やどんな風に撮ってもアプリやソフトでいくらでも撮った画像が編集できる時代だ。
スマホならアプリ。
パソンコンならソフト。
それぞれの使い方は皆さんはわかるだろうか?
どんなアプリを使っているのか?
どんなソフトをつかっているのか?
どんな風に加工してInstagramにアップしてるのか?
使い方は色々あるかと思う。
私の場合の以下4パターンの実際の編集の仕方、アプリの使い方、インスタへのアップの仕方、MacBookでの編集の仕方をnoteにわかりやすいように動画で書いていこうと思う。気になる方は見てみてほしい。↓↓↓
この画像のアプリからインスタにあげるとこまで↓↓↓
この動画をアプリからインスタにアップするまで↓↓↓
https://instagram.com/p/BidGCJihUlK/
この画像のMacBook proでの編集の仕方↓↓↓

参考にして見て欲しい。
美容師プレイヤー向けおすすめ記事
↓↓↓
美容室経営者向けおすすめ記事
↓↓↓
これからの時代、美容室経営者が生き残るために絶対大事な6つの事。
全ての記事一覧
↓↓↓
この時代を生き抜くための美容師攻略メディア【bi-alive】
インスタで美容師さんのお悩み相談アカウントやってます!!
↓↓↓
将来に不安がある美容師さんの不安を解消させるための
オンラインサロンやってます!!
詳しくはこちら
↓↓↓
インスタフォロワー0から3ヶ月で
新規54人集客したやり方知りたい方はこちら
↓↓↓
























最近のコメント