さっさてさて、
みなさんはフィードバックはしてますか?
何事もフィードバック無くして前進はありません!!
最短で目標まで到達するには良質なフィードバックが大事です!!
美容師がリピート率を上げるためにもフィードバックがとても大切!!
今日はそんな話!!
美容師でリピート率を上げたいならフィードバックが大切!!
って話。
はじまりはじまり〜
今日話していこうと思うのが
・美容師がフィードバックをする意味とは?
・フィードバックでわかること。
・超簡単!!この一言で格段にリピート率が上がる!!本音を言わない日本人に効果的な本音がわかるフィードバックで使うカウンセリング術!!
この辺を語っていきたいと思います^_^
・美容師がフィードバックをする意味とは?
皆さんはお客さんがリピートしてきた時にフィードバックはしてますか?
お客さんはリピートしてくれたからと言って必ずしも100%満足したからリピートしている!!
とはかぎりませんよね?
フィードバック…
つまり前回の施術はどうだったか?最近の自分に対しての技術や満足感を聞いていますか?
このフィードバックがあるかないかでお客さんと美容師の現在の心の距離が測れます!!
逆にこのフィードバックがないと、お客さんとの距離が計れません!!
お客さんは果たして自分の施術に満足しているのか?
実は
失客しそうなギリギリのリピートなのか?
絶対指名客へのランクアップ間近の大満足なリピートなのか?
ココを知っとくのがフィードバックの大切な意味です!!
・フィードバックでわかること。
ではフィードバックで具体的にわかることとしてはどんなものがあるのでしょうか?
あげていきましょー!!
・前回の施術の満足度
・最近の施術の満足度
・気に入ってるところ。良かったところ。
・やりづらかったところ。
・悩んでいること
・今日や今後の課題
ここら辺でしょうか?
説明していくと…
・前回の施術の満足度
→前回の施術に対してどのくらいの満足感だったか?
前回から今回来店までの間の前回作った髪型の総合評価みたいな位置付けですね!!
美容師にとって大事なのって美容室帰りのクオリティももちろん大切なのですがそれよりその次の日から今日また来るまでの間の期間の髪型がどうだったか?
ここが大事だと思うんですよね^_^
そこは絶対にしっといたほうがいいわけですね!!
・最近の施術の満足度
→これは前回も踏まえた最近の自分に対する満足度ですね!!
リピートはしているが最近はあんまり感動してないとか?
すごく満足しているとか?
満足してる部分としてない部分とか?
ですね^_^
・気に入ってるところ。良かったところ。
満足してるとしてどんなところが良くて満足したのか?
これが分かるとお客さんの好みや満足度をあげやすい重要ポイントが分かります!!
・やりづらかったところ。
→逆に不満足だったとしてどんなところが不満足だったのか?やりづらかったのか?もちが悪かったのか?切り立てからなのか?時間がたってからなのか?
これが分かると自分の施術の改善点が見えてきます!!
逆にここを改善出来れば不満足ポイントを減らせると言うことです!!
・悩んでいること
→不満足ではないんだけど、例えば自分の髪質的にここが悩みとか?季節的にこれが大変!!
とか自分のスタイリング力的にこれができないとか?
美容師に落ち度は無いんだけど、美容師サイドではなくお客さんサイドの髪質やスキルや季節的な実家や紫外線など外的要因から来る悩みがわかれば、
プロ目線の+@の提案が今回できる!!
・今日や今後の課題
これらのフィードバックが出来ると、
今日のカウンセリングを始める前に
施術の重要ポイントの骨組みがしっかりでき、続ける事、やめること、チャレンジしてみることが見えてくる。
今日のカウンセリングだけでは見えてこないお客さんの重要なバックグラウンドが理解できるのでより落ち度少ない施術ができるようになります^_^
・超簡単!!この一言で格段にリピート率が上がる!!本音を言わない日本人に効果的な本音がわかるフィードバックで使うカウンセリング術!!
ここまでで、美容師がリピート率やお客さんの満足度を上げるため、そして今のお客さんとの心の距離を測るためにフィードバックがとても大切な事がわかっていただけたかなぁと思うのですが、
とは言え日本人は本音をなかなか言わない生き物ですねw
口ではいいようなことを言いつつ腹では裏腹な事を思っている!!
それが日本人という民族ですw
つまりフィードバックしても本音を言ってもらえなければ意味がないわけですね(^◇^;)
なのでここで大事になってくるのが本音を言ってもらえるフィードバックの聞き方なんですね!!
ここを伝えていきたいと思います!!
っで建前ではなく本音を言ってもらうフィードバック術としては…
最近のコメント